RPG Magic/M:tG

mtg

概要

 以前D&Dのセットを使って作ったRPG MagicのMTG編。
 基本的なルールは同じ。一部違うが後述する。今回は5セッションからなるキャンペーンにし、マジックのルールを借りながらRPG味を一層楽しめるようにした。

遊び方

 セッションごとのゲームは基本的に前回の通り。違うところは各項に記す。
 今回はDMのことはゲーム・マスター(GM)と呼び、セッション(=ステージ)ごとにそれぞれエネミー・デッキを用意する。ステージクリアごとにパーティー(ヒーロー・キューブ)に仲間が増え、5連勝してキャンペーンクリア。どこかで負けてしまったら失敗、コンティニューするなら最初からやり直しになる。

デッキレシピ

ヒーロー・デッキ

 最初はヒーロー・キューブの枚数が4に満たないから代わりに全員出動する。第2ステージからは4枚以上になるから通常通り。

ヒーロー・キューブ

 最初のパーティー・メンバーはこの3人。

コマンド・デッキ

 イベント・デッキと差し替える形で使う。ヒーロー・デッキと同様にコマンド・キューブからランダムに4枚をコマンド・デッキにする。
 イベント・デッキと違いコマンド・デッキは公開し、プレイヤーが選んで使う。1ターンに一度、インスタント・タイミングでマナ・コストを支払うことなく唱えてもよいところは同様。

コマンド・キューブ

エネミー・デッキ

 第1ステージから順にプレイヤーが勝つ限り連戦していく。併記してある新ヒーローはそのステージをクリアしたときにプレイヤーのヒーロー・キューブに加わる。
 このリストを使って初見でプレイしたいプレイヤーはGMだけに見てもらうことを勧める。

第1ステージ – 広野

第2ステージ – 沿岸

第3ステージ – イニストラード

第4ステージ – ファイレクシア

第5ステージ – ヒストリック

ドロップ・デッキ

 流用

所感

 このゲームのポイントも何といってもコマンド・デッキの存在。除去や凶暴の命令/Decree of Savageryで蹂躙できればエネミーがどんな能力を持っていようと関係なく、イベント・デッキでは量子力学的な動きをしたところ、コマンドはいいハンドが配られれば勝つ。そういうわけだから最終戦にはMTGの誇る最強生物を並べることができた。それでようやく斬り合いになる。弱いステージではハンドがいまいちのときにはじめて勝負になる。
 構築に関しては、ここではオーソドックスに栄光の探求者/Glory Seekerから引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Tornまでのグラデーションを大体直線距離で描いてきた。制作者のアイデア次第でドミナリアや神河に訪れたり、何か条件を満たしたらUn-iverseのステージに飛ばされたりしても面白いし、有名なコンボやシナジーを再現したりとかいろいろ遊べる。エネミー・デッキに限らずパーティー編成をいじってもいいし、コマンドを儀式や魔除けに変更するのもあり。今回のパーティーもそれぞれ個性的で気に入っているが、欲を言えば全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotentのドローがもっと重宝がられるようなら理想的だった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました